ABOUT

椅子専門の木工所、維鶴木工が製造販売する 吉野ヒノキの家具製作キットのブランドです。 厳選された高品質な材料と、こだわりの家具と同等の製造工程で、 家具キットとは思えない仕上がりに。 時間をかけて自らの手で生み出した家具は、一生大切にしてもらえると願っています。 椅子職人の目標、愛され続ける椅子を創ること 私たち椅子職人にとっての夢、それは「愛され続ける椅子」を創ることです。 職人となったその日から常にそのことを考え続けています。 椅子に限らず、道具に必要とされるのは「機能的で、壊れなくて、美しくて、価格と価値と環境のバランスが取れている」ということ。 たくさんの椅子を見てきましたが、名作と言われる椅子はどの面から見ても、その要素を満たしているのです。 私たちにもそんな椅子を作れないか、日々模索する中で、辿り着いたカタチこそがDKYです。 DKYスツールは、どんなシチュエーションでも使いやすい機能性を持っています。 軽いので持ち運びが楽、座面は夏涼しくて冬暖かい、シンプルなデザインはあらゆる空間に合わせやすい。 そして、日本人の美的感覚を満たす吉野ヒノキのフレーム、わら編みの文化に通ずるペーパーコードの座面。 一見すると、北欧をイメージするデザインですが、実は日本人にとって、とても馴染み深いデザインとなっています。 本当に良い道具は、美しく育つ 壊れない椅子は作れない。 ですが、壊れても直すことで使い続けることができます。 ヒノキの木材としての寿命はとても長い。 1000年以上経っても強度は保たれたまま。 ならばヒノキの椅子も1000年使い続けることができるはず。 そのためには修復と手入れが必要不可欠となります。 椅子作りから学ぶ。 自分で作ることで、椅子の構造と性能を熟知し、修復する技術を身につける。 それこそが、「愛され続ける椅子」に必要な条件。 椅子を作ることに加えて、その方法を伝えることも私たち椅子職人の使命です。 永く使い続けると、道具は年々美しさを増していきます。 人も木も、時を重ねて美しく成長していくように。 ただ時間が過ぎていくだけでは朽ちてしまいますが、生きる意思が年輪として積み重なり、美しく深みを増していく。 木の意思を受け継いで椅子を育て、そして次の世代へと想いが繋がっていく。 そんな椅子になるようにと、祈りを込めて製作しています。 株式会社 維鶴木工 木の産地「吉野」にある木工所。 私たち「維鶴木工」は、良質なスギとヒノキを使った椅子や、 特注、試作、修理など、様々な木工製品を製作しています。 都心から遠く離れた、山のなか。 新鮮な空気と、澄み切った水。美しい森と、暖かい村人たち。 どこよりも素晴らしい環境で、真摯に誠実に、 ただひたすら家具づくりに励んでいます。